Linux で自宅サーバ [ Home Server Techncial ]

>>トップページに戻る

BBS 過去ログ No.0012に戻る

タイトル: Vineのインストール
記事No: 3646
投稿日: 2005/07/11(Mon) 16:49
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
こんにちは、はじめまして。
サーバー機にあこがれて、やっとこさしょぼいハードを手に入れたのですが、
これからVineをインストールしようと、ディスクを入れて<ENTER>の画面でENTERを押し、ブルースクリーンでいろいろと文字が出てきた後、真っ暗になり画面には”信号エラー”的なエラーが表示されて先に進むことができません(T-T)
仕方なくtext<ENTER>でインストールをし始めてインストール完了まではいったのですが…いざ起動というところでまたもや信号エラーらしきエラーがでてきてしまい、先に進むことができません。
以前VineLinuxというのを知りたくて95に無理やりインストールしたことがありましたが、そのときは普通に表示されました。
ので、おそらくチップセットの誤認識かと思うのですが、なんとかする方法はないでしょうか?
マザボ:GIGABYTE 8VM533M-RZ
CPU:CeleronD 2.4GHz
メモリ:PC3200 JDEC 256MB
HDD:WestDagital...(40GB)
どうしても無理な場合はグラボを入れることも考えておりますので、返答よろしくおねがいします。

タイトル: Re: Vineのインストール
記事No: 3651
投稿日: 2005/07/12(Tue) 19:38
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
こんにちは。

> これからVineをインストールしようと、ディスクを入れて<ENTER>の画面でENTERを押し、ブルースクリーンでいろいろと文字が出てきた後、真っ暗になり画面には”信号エラー”的なエラーが表示されて先に進むことができません(T-T)

エラーの表記はなるべく原文を載せてください。
コンピュータは「〜的」や「〜な感じ」に動作しているわけではありません。
また、「先に進むことができません」とはどういった状況なのでしょうか?
例えば、なんらかのエラー表示が出てキー入力やマウス操作が効かなくなる等の事です。

タイトル: Re^2: Vineのインストール
記事No: 3653
投稿日: 2005/07/12(Tue) 21:31
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> エラーの表記はなるべく原文を載せてください。
> コンピュータは「〜的」や「〜な感じ」に動作しているわけではありません。
> また、「先に進むことができません」とはどういった状況なのでしょうか?
> 例えば、なんらかのエラー表示が出てキー入力やマウス操作が効かなくなる等の事です。

そうですね。不適当な説明だったことをお許しください。
エラーの内容ですが、これはディスプレイ本体からでているエラーなんで、ここに載せてもわかりにくいかと思い載せませんでした。
エラー内容は”D-SUB OUT OF RANGE”とでております。
そして先に進むことはできないというのは、画面に何も出力されていないため真っ暗。そのため、なんらかの動作をしようにても視覚的なものがないため…操作のしようがありません。
ディスプレイはMITSUBISHI Diamondcrysta RDT158Sというやつです。D-sub15ピンより入力しております。

付けたしですが、最初起動してすぐにこうなるわけではなく、最初にVineLinuxとでてきて3秒ほどたつと、何かチェックしているような画面がでてきますよね?英語で...OKというやつです。
あれが全てで終わって、GUI?によるログインのところだと思うのですが、そいう綺麗な画面になるところでプツンと切れてしまい↑のようなエラーがでていくら待っても表示がありません。

一応できる限り詳しく書いたつもりですが、まだ何か不足な部分があれば、言ってくだされば幸いです。

タイトル: Re^3: Vineのインストール
記事No: 3654
投稿日: 2005/07/12(Tue) 22:11
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> エラー内容は”D-SUB OUT OF RANGE”とでております。

グラフィックボードの設定が上手くいっていない場合に「OUT OF RENGE」の表示が出る事がありますね。
先ずはテキストモードでのログインを試してみてください。
テキストモードでログイン出来れば、「setup」というコマンドでグラフィックの再設定が出来ます。
テキストモードでログインするには、電源を入れた後http://vinelinux.org/manuals/images/installer/lilo.png の画面が出たら、[Esc]キーを押してテキストログインを表示させます。
次に「linux 3 vga=769」と入力してから[Enter]キーを押します。
↓この辺りも参考までに。
http://tibbar.dip.jp/~rabbit/server/command/003.html

タイトル: Re^4: Vineのインストール
記事No: 3655
投稿日: 2005/07/13(Wed) 00:40
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> グラフィックボードの設定が上手くいっていない場合に「OUT OF RENGE」の表示が出る事がありますね。
> 先ずはテキストモードでのログインを試してみてください。
> テキストモードでログイン出来れば、「setup」というコマンドでグラフィックの再設定が出来ます。

テキストモードでのログインに成功しましたw
それで"setup"を押したのですが、これはうまくいきません。
URLのほうもみせさせてもらって、” [hoge@tibbar hoge]$ _”のところまでは来てるんですが、ここでsetupとうてばよいのでしょうか?

タイトル: Re^5: Vineのインストール
記事No: 3657
投稿日: 2005/07/13(Wed) 08:47
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> URLのほうもみせさせてもらって、” [hoge@tibbar hoge]$ _”のところまでは来てるんですが、ここでsetupとうてばよいのでしょうか?

そうです。
ただし、このコマンドはroot権限で実行する必要があります。
setupと打って、[Enter]キーを押した後に「-bash: setup: command not found」といったエラーが出る場合はrootでログインしなおしてください。
コマンド入力待ちの時に「exit」と打って[Enter]でログオフできますので、改めてrootでログインしなおしてください。

タイトル: Re^6: Vineのインストール
記事No: 3658
投稿日: 2005/07/13(Wed) 13:43
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> ただし、このコマンドはroot権限で実行する必要があります。
> setupと打って、[Enter]キーを押した後に「-bash: setup: command not found」といったエラーが出る場合はrootでログインしなおしてください。
> コマンド入力待ちの時に「exit」と打って[Enter]でログオフできますので、改めてrootでログインしなおしてください。

ご教授のおかげで、setupへはいくことはできたんですが、文字化けしてて何がなんだかわからない状況なんですが…どうすればよいでしょう?

タイトル: Re^7: Vineのインストール
記事No: 3659
投稿日: 2005/07/14(Thu) 10:59
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> ご教授のおかげで、setupへはいくことはできたんですが、文字化けしてて何がなんだかわからない状況なんですが…どうすればよいでしょう?

前に同じ現象に遭遇したのですが、現象が再現できません。

取り敢えずの方法ですが、「setup」コマンドの前に「eng」というコマンド(正確にはbashのエイリアスですが)を実行して下さい。
表記が英語に変わりますが設定が英語になるのではないので大丈夫です。
文字化けしなければ、一番下側に「X configuration」の表示が出ると思います。それを矢印キーと[Tab]キーを使って操作して下さい。

タイトル: Re^8: Vineのインストール
記事No: 3660
投稿日: 2005/07/14(Thu) 15:58
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> 取り敢えずの方法ですが、「setup」コマンドの前に「eng」というコマンド(正確にはbashのエイリアスですが)を実行して下さい。
> 表記が英語に変わりますが設定が英語になるのではないので大丈夫です。
> 文字化けしなければ、一番下側に「X configuration」の表示が出ると思います。それを矢印キーと[Tab]キーを使って操作して下さい。

ちゃんと表示できました〜w
ありがとうございますorz
ところで、人のマザボのことを聞かれても…って思うかもしれませんが、私のマザーの場合どれを選べばいいのでしょうf( ̄ー ̄;)
おそらくVIAのチップセットだと思うのですが、そっくりそのまま該当するものはなかったので…

タイトル: Re^9: Vineのインストール
記事No: 3663
投稿日: 2005/07/14(Thu) 16:29
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> ところで、人のマザボのことを聞かれても…って思うかもしれませんが、私のマザーの場合どれを選べばいいのでしょうf( ̄ー ̄;)
> おそらくVIAのチップセットだと思うのですが、そっくりそのまま該当するものはなかったので…

えーっと。
とりあえずですね、「Select Video Modes」の所でなるべく低めの解像度を選んでください。例えば「16bit "800x600"」辺りです。
その前の「Clockchip Configuration」では「No Clockchip Setting」を選択して下さい。
順番で行くと、

Pick a Tool
Welcome
PCI Probe => 多分何かが表示される
Monitor Setup => 接続している物
Screen Configuration => Don't Prove
Video Memory => デフォルトのまま
Clockchip Configuration => No Clockchip Setting
Select Video Modes => 16bit ""800x600"
Starting X => Ok

といった感じでしょうか。(多少違うかもしれませんが)

低解像ででもグラフィック起動が出来ればGNOME デスクトップからグラフィックカードの調整は出来ます。(多分、日本語表記)

タイトル: 多分蛇足
記事No: 3665
投稿日: 2005/07/14(Thu) 16:37
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> > ところで、人のマザボのことを聞かれても…って思うかもしれませんが、私のマザーの場合どれを選べばいいのでしょうf( ̄ー ̄;)

「GIGABYTE 8VM533M-RZ」という事でしたので「S3 Graphics ProSavage8」になると思います。
↓ここにスペックデータがありますよ。
http://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_8VM533M-RZ.htm

タイトル: Re: 多分蛇足
記事No: 3666
投稿日: 2005/07/14(Thu) 18:57
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> 「GIGABYTE 8VM533M-RZ」という事でしたので「S3 Graphics ProSavage8」になると思います。
> ↓ここにスペックデータがありますよ。
> http://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_8VM533M-RZ.htm

何から何まですみません。
このHPは一度見てはいたのですが、「S3 Graphics ProSavage8」のところには気づきませんでした。
えっと、この「S3 Graphics ProSavage8」はどこで設定すればよいのでしょう?

タイトル: Re^2: 多分蛇足
記事No: 3667
投稿日: 2005/07/15(Fri) 10:47
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> えっと、この「S3 Graphics ProSavage8」はどこで設定すればよいのでしょう?

確か自動認識されます。

2つ前のレスで書いた「PCI Probe」の所で「S3 Graphics ProSavage8」
の表示は出ませんか?

ひょっとすると「ProSavage8」の部分が「ProSavage4」などと表示されるかもしれませんが、それでもとりあえず問題有りません。

多分、画面表示の指定が高解像度過ぎているのでは無いかと思います。
2つ前のレスで書いたように「Select Video Modes」の所で低めの解像度を選択して下さい。
どんなグラフィックカードを使っていても、最低「8bit "600x480"」なら表示だけは出来るはずです。

後は少しづつ高解像度を試していけばどうでしょう。

タイトル: Re^3: 多分蛇足
記事No: 3672
投稿日: 2005/07/16(Sat) 13:47
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> 2つ前のレスで書いたように「Select Video Modes」の所で低めの解像度を選択して下さい。
> どんなグラフィックカードを使っていても、最低「8bit "600x480"」なら表示だけは出来るはずです。
>
> 後は少しづつ高解像度を試していけばどうでしょう。

8bit 600*480でなんとか写りました〜
その後16bit 600*480でも写ったので、16itにしています
800*600はちょっと無理みたいですが^^;
でもちゃんと表示されてよかったです!ありがとうございますみのるさん!ホント感謝です!
ところで、次から次になんですが、600*480でちゃんと表示されているのですが、
http://www.geocities.jp/sion1177/02.JPG
↑を見ていただけたらわかるかと思うんですが、表示位置が右上になっていて左下辺りに黒幕がでていて…これって調整できないものなんでしょうか?

タイトル: 画面の調節は
記事No: 3673
投稿日: 2005/07/16(Sat) 13:59
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> http://www.geocities.jp/sion1177/02.JPG
> ↑を見ていただけたらわかるかと思うんですが、表示位置が右上になっていて左下辺りに黒幕がでていて…これって調整できないものなんでしょうか?

調整できますよ。
説明すると長くなるので以下のサイトを参照して下さい。(手抜きですね。汗;)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/525setxws_xy.html

タイトル: Re: 画面の調節は
記事No: 3675
投稿日: 2005/07/16(Sat) 15:02
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> 調整できますよ。
> 説明すると長くなるので以下のサイトを参照して下さい。(手抜きですね。汗;)

いえいえ手抜きなんてとんでもないですよw
全体に表示することはできたのですが、どうやっても右側の壁紙でいうとLinux3.ってところからが表示されません。
しかも、やっぱり600*480ってやりづらいっすね^^;
それで、今まで教えていただいたのにこんなこと言うのもどうかと思いますが、AGPバスがあるので別のグラボを使えば普通(1024*768)で表示される確率ってあるんでしょうか?
正直なところ、Liunxど素人で「XF86Configの書き換え…」と描かれていても、どうやって書き換えをするんだ^^;って感じで…

タイトル: Re^2: 画面の調節は
記事No: 3676
投稿日: 2005/07/16(Sat) 15:41
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
> それで、今まで教えていただいたのにこんなこと言うのもどうかと思いますが、AGPバスがあるので別のグラボを使えば普通(1024*768)で表示される確率ってあるんでしょうか?

ワタシのメイン機はMSIのKM4MーLマザーボードにnVidiaのGeForce2 MX 100のグラフィックカードがAGPで挿さってます。
特に設定をしなくても起動時に認識するみたいですよ。

やや老婆心ですが、Linuxユーザーの間ではnVidiaのカードは覚えが悪い様です。ただ、「お薦めは?」といわれると困るんですけど。

タイトル: setupコマンド追加情報
記事No: 3677
投稿日: 2005/07/16(Sat) 18:04
投稿者: みのる   <ezv02014@nifty.com>
URL: http://tibbar.dip.jp/~rabbit/
「setup」ではなく「Xconfigurator --expert」で設定プログラムを起動すると手動でグラフィックカードを選択できるようです。
(ここの掲示板の過去ログにありました。大汗;)
S3の別なカードを指定してみるのはどうでしょうか?

タイトル: Re: setupコマンド追加情報
記事No: 3687
投稿日: 2005/07/20(Wed) 18:46
投稿者: じょい   <jyoi2727@yahoo.co.jp>
> 「setup」ではなく「Xconfigurator --expert」で設定プログラムを起動すると手動でグラフィックカードを選択できるようです。
> (ここの掲示板の過去ログにありました。大汗;)
> S3の別なカードを指定してみるのはどうでしょうか?

S3の系統はある程度試してみたんですがやっぱり駄目でした…
ので、あきらめて玄人思考のnVIDA GeForce4を3800円にて購入してきましたw
結果は良好です。最初は同じような結果でがっかりしていたのですが、いろいろと教えていただいたやり方でVRAMの容量を64MBにして1024×768にしたところ無事動作しましたw
せっかくいろいろ教えていただいたのに、こんなやり方で解決してしまってすみません
こんなぶしつけな質問に相手してくださったみのる様本当にありがとうございました。心より感謝してますw
まだまだ始めたばかりなので、これからもいろいろ聞くことがあるかと思いますがそのときはよろしくお願いします。

▲ページの最上部に戻る

Copyright©2003 Home Server Technical. All Right Reserved.
webmaster@miloweb.net