Linux で自宅サーバ [ Home Server Techncial ]

>>トップページに戻る

BBS 過去ログ No.0008に戻る

タイトル: HDDを新たに追加するには・・・?
記事No: 2100
投稿日: 2004/05/29(Sat) 22:14
投稿者: Matchyo   <Matchyo@Digital-Jack.net>
URL: http://www.Matchyo-Studio.net/
はじめまして!
いつも自宅サーバを構築する際に、利用させてもらっているMatchyoと言います。
VineLinuxで自宅サーバを構築して、兼ファイルサーバとしても動かしているのですが、
最近、HDDの容量が足りなくなってきたなぁと思い、新たにHDDを購入したのですが、
まだ、取り付けていません。
WindowsならHDDを新たに追加した際の手順はわかるのですが、
VineLinuxはわからないので、下手に取り付けても怖いなぁと思っています。

もし、HDDを増設する方法を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非、お返事お待ちしておりますですm(_ _)m

タイトル: Re: HDDを新たに追加するには・・・?
記事No: 2101
投稿日: 2004/05/29(Sat) 23:24
投稿者: sg URL: http://tsuttayo.sytes.net/
たとえば、新しいHDDをプライマリ・スレーブにする例で書きます。

rootでログインします。
以下で、パーティションを作ります。
日本語なので、簡単にできると思います。
# kon
# fdisk /dev/hdb

ext3でフォーマットします。
# mkfs -j /dev/hdb1

あとは、適当なところにマウントして、動作確認します。
マウント・ディレクトリを先に作っておいてください。
たとえば、「/filesrv」をファイルサーバ用にマウントする場合、
# mkdir /filesrv
# mount /dev/hdv1 /filesrv
# df
これでマウントしたところが表示されたらOKです。

後は/etc/fstabを編集します。
/dev/hdv1 /filesrv ext3 defaults 1 2
などを追加しておきます。
fstabの詳しい説明はjman fstabとすればわかります。
これでサーバを再起動すれば/filesrvが使えると思います。

タイトル: ありがとうございます!
記事No: 2113
投稿日: 2004/05/30(Sun) 21:41
投稿者: Matchyo   <Matchyo@Digital-Jack.net>
URL: http://www.Matchyo-Studio.net/
早速試してみたいと思います!!

タイトル: Re^2: 解決してないようようなので
記事No: 2286
投稿日: 2004/06/19(Sat) 13:47
投稿者: Sankou
余計なことかもしれませんが、解決コメントが無いので少々追記させて頂きます。
> たとえば、新しいHDDをプライマリ・スレーブにする例で書きます。
>
> rootでログインします。
> 以下で、パーティションを作ります。
> 日本語なので、簡単にできると思います。
> # kon
# kon は通常いらないと思います。
> # fdisk /dev/hdb
これだと多分エラーになるでしょう。 hdb の部分を次のように調べます。
ユーティリティーから IDE Device Tool を起動し、追加した HDD を確認します。hde とか hdf とかを確認します。
# fdisk /dev/hdf (hdfの場合)実行します。
>
> ext3でフォーマットします。
> # mkfs -j /dev/hdb1
# mkfs -j /dev/hdf1 (hdfの場合)
>
> あとは、適当なところにマウントして、動作確認します。
> マウント・ディレクトリを先に作っておいてください。
> たとえば、「/filesrv」をファイルサーバ用にマウントする場合、
> # mkdir /filesrv
> # mount /dev/hdv1 /filesrv
# mount /dev/hdf1 /filesrv (hdfの場合)
> # df
> これでマウントしたところが表示されたらOKです。
>
> 後は/etc/fstabを編集します。
> /dev/hdv1 /filesrv ext3 defaults 1 2
/dev/hdf1 /filesrv ext3 defaults 1 2 (hdfの場合)
> などを追加しておきます。
> fstabの詳しい説明はjman fstabとすればわかります。
> これでサーバを再起動すれば/filesrvが使えると思います。
これで、解ると思います。

タイトル: BBSで大勢の方が参考にされるかもしれないので
記事No: 2288
投稿日: 2004/06/20(Sun) 04:30
投稿者: sg URL: http://tsuttayo.sytes.net/
> > rootでログインします。
> > 以下で、パーティションを作ります。
> > 日本語なので、簡単にできると思います。
> > # kon
> # kon は通常いらないと思います。

Sankouさんの場合、おそらくXのコンソールでの話です。
通常のコンソールではkonしなけりゃー文字化けします。
せっかくVineなのですから、日本語でやりましょう。
もちろん、Xのコンソールではkonはいりません。Xならば日本語でできます。
(おそらくMatchyoさんはサーバを立てているようなので、このへんのことは暗黙の了解です)

> > # fdisk /dev/hdb
> これだと多分エラーになるでしょう。 hdb の部分を次のように調べます。
> ユーティリティーから IDE Device Tool を起動し、追加した HDD を確認します。hde とか hdf とかを確認します。
> # fdisk /dev/hdf (hdfの場合)実行します。

これは、特定のハードウェアだけに絞ったときには正しいですが、
普通は/dev/hdbがプライマリ・スレーブですよ。
/dev/hdeとか/dev/hdfはIDE拡張カードを使っていたり、マザー・ボードに拡張IDE機能が付いている特殊な場合です。
世の中、/dev/hde,/dev/hdfが使えないパソコンのほうが圧倒的多数です。

> ユーティリティーから IDE Device Tool を起動し、追加した HDD を確認します。hde とか hdf とかを確認します。

これはgnomeメニューの話ですね。
この必要はありませんし、サーバではX自体をインストールしないことも多いです。
/dev/hda...プライマリー・マスター
/dev/hdb...プライマリー・スレーブ
/dev/hdc...セカンダリ・マスター
/dev/hdd...セカンダリ・スレーブ
/dev/hde...拡張IDEの1台目HDD
/dev/hdf...拡張IDEの2台目HDD
/dev/sda...SCSI-HDDの1台目HDD
/dev/sdb...SCSI-HDDの2台目HDD
/dev/sdc...SCSI-HDDの3台目HDD
これらは確定値であって、わざわざ調べる必要もないです。
MatchyoさんはWindowsではHDD増設の経験があるそうですから、
こういったことはわかっておられると思ってプライマリー・スレーブを例にして書きました。

タイトル: Re: わざわざ調べる必要もないんですか
記事No: 2289
投稿日: 2004/06/20(Sun) 06:59
投稿者: Sankou
圧倒的少数派も閲覧すると思いますよ。
先の、/dev/hdb1 が /dev/hdv1 に変わっておりますがOKなんですね。
自分は、確認したほうが良いと思います。

タイトル: 少なくとも私は調べていません
記事No: 2290
投稿日: 2004/06/20(Sun) 10:47
投稿者: sg URL: http://tsuttayo.sytes.net/
> 圧倒的少数派も閲覧すると思いますよ。
> 先の、/dev/hdb1 が /dev/hdv1 に変わっておりますがOKなんですね。

ほんとうですねぇ (^_^;
でも、このへんのことは質問が無い以上、わかっておられると思うのですが...。

> 自分は、確認したほうが良いと思います。

これは考え方の違いでしょう。
SankouのパソコンではXがインストールしてあり、しかもIDE拡張カードまでも使っています。こういう人は、やはり調べたほうが無難でしょう。(圧倒的少数派ですね)
でも、調べなくてもfdiskでエラーが帰ってくるからわかりますよ。

ちなみに私はサーバを2桁、管理・運用しており、かつ、HDDもSCSIを含めて非常たくさん(たぶん40台ぐらい)fdiskしておりますが、過去、わざわざ調べてはいないです。決まっておりますから。
ですが、それは個人の自由であって、Linuxの基本では決まりきっていますが、それでも調べたいのでしたらそれがベストなのかもしれませんね。
たとえばWindowsで「これはDドライブだっけなぁ?」と調べることと、ほぼ同等のことを調べることになるのですが...。

▲ページの最上部に戻る

Copyright© Home Server Technical. All Right Reserved.
webmaster@miloweb.net