Linux で自宅サーバ [ Home Server Techncial ]

>>トップページに戻る

 SoftwareRAID で CentOS のインストール

当サイトでは公開当初からずーっと一貫して Vine Linux を使っていましたが、 サーバ機を新調するのを契機に CentOS に移行してみました。
CentOS は Red Hat Enterprise Linux と高い互換性を持っており、WEB上での情報量が多いのが特徴です。

CentOS の名は「コミュニティベースで開発された、エンタープライズクラスのオペレーティングシステム」
という意味の「Community ENTerprise Operating System」から来ているそうです。

今回は、OSインストール時にソフトウェアRAIDのRAID1(ミラーリング)を構築することを目的としています。

ページ内コンテンツ一覧

▲ページの最上部に戻る

 インストールCD の準備

何はなくともインストールCDを用意します。雑誌ではDVDになっているものもありますので、自分の環境に合ったメディアを選択してください。

CD-R でインストールする場合には4枚のメディアを用意してください。
CentOSのダウンロードサイトからサーバを選択し、以下4つのCDイメージをダウンロードしてください。

ISO焼きが可能なライティングソフトで焼き、インストールCDを作成します。

▲ページの最上部に戻る

 インストール

CentOS のインストールCDの1枚目をサーバ機にセットし起動します。
もちろん、CD-ROMからのブートが最優先になっている必要があります。

インストール時にソフトウェアRAIDのRAID1(ミラーリング)を設定しますので、パーティション設定の部分が多少複雑ですが、
それ以外は基本的にウィザードの通りに進んで構いません。

ウィザードに従えばよい部分はサムネイルで表示し、ひと手間必要な所は大きな画像で表示しています。

画像をクリックすると拡大表示します。拡大表示したらブラウザの「戻る」で戻って下さい。

001
CD-ROM からのブートで一番初めに表示される画面です。そのままエンターキーを押せばGUIのインストーラが起動します。
002
メディアのチェックを行うか否かを選択します。Skipで構いません。
003
インストールの開始です。「Next」をクリックします。
004
使用言語を選択します。「Japanese(日本語)」を選択し「Next」をクリックします。
005
ここから日本語です。キーボードを選択します。
006
インストールの種類を選択します。使用用途に合った種類を選択してください。

[ 図COS-007 ディスクパーティションの設定 ]

図COS-007 ディスクパーティションの設定

007
パーティションを自分で設定するので「 Disk Druid を使用して手動パーティション設定(D) 」を選択し、「次(N)」をクリックします。


[ 図COS-008 ドライブ初期化の警告 ]

図COS-008 ドライブ初期化の警告

008
パーティション初期化の警告が表示されます。
これは接続しているハードディスクの台数分表示されます。「はい(Y)」をクリックしてください。


[ 図COS-009 ディスクの設定 ]

図COS-009 ディスクの設定

009
接続されているハードディスクに何もパーティションが設定されていないことを確認します。
新しくパーティションを設定するので「新規(W)」をクリックします。


[ 図COS-010 hda パーティション追加1 ]

図COS-010 hda パーティション追加1

010
まずはソフトウェア RAID の領域を、ハードディスク1つに付き3つ、2台で合計6つ作成します。
1つめは以下の項目と上図を参考に入力します。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻るので、再度「新規(W)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-011 hdb パーティション追加1 ]

図COS-011 hdb パーティション追加1

011
2つ目です。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻るので、再度「新規(W)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-012 hda パーティション追加2 ]

図COS-012 hda パーティション追加2

012
3つ目です。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻るので、再度「新規(W)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-013 hdb パーティション追加2 ]

図COS-013 hdb パーティション追加2

013
4つ目です。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻るので、再度「新規(W)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-014 hda パーティション追加3 ]

図COS-014 hda パーティション追加3

014
5つ目です。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻るので、再度「新規(W)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-015 hdb パーティション追加3 ]

図COS-015 hdb パーティション追加3

015
6つ目です。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-010 の画面に戻ります。


[ 図COS-016 パーティション設定後 ]

図COS-016 パーティション設定後

016
「RAID(A)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-017 RAID オプション ]

図COS-017 RAID オプション

017
RAIDオプションのウィンドウが表示されますので、選択項目の真真ん中である「RAID デバイスを作成」を選択し、「OK(O)」をクリックします。


[ 図COS-018 RAID デバイス作成1 ]

図COS-018 RAID デバイス作成1

018
ソフトウェアRAID のパーティションを設定します。
以下項目と上図を参考に設定します。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-017 の画面に戻るので、再度「RAID(A)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-019 RAID デバイス作成2 ]

図COS-019 RAID デバイス作成2

019
ソフトウェアRAID のパーティションを設定します。
以下項目と上図を参考に設定します。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-017 の画面に戻るので、再度「RAID(A)」ボタンをクリックします。


[ 図COS-020 RAID デバイス作成3 ]

図COS-020 RAID デバイス作成3

020
ソフトウェアRAID のパーティションを設定します。
以下項目と上図を参考に設定します。

入力したら「OK」をクリックします。
図COS-017 の画面に戻ります。


021
パーティション設定が終了しました。「次(N)」をクリックしてください。
022
ブートローダーの設定を行います。基本的にデフォルトのままで構いません。
023
ネットワークの設定を行います。IPアドレスを指定する場合はここで指定します。
IP アドレスは後から変更できますので、決まっていなければこのままで構いません。
024
ファイヤーウォールの設定を行います。設定時の無用なトラブルを回避する為、ファイヤーウォールと SELinux を無効にしました。
025
ファイヤーウォールを設定しないので警告が表示されます。このまま「続行」で構いません。
026
システムにインストールする追加言語を選択します。日本語環境なので「Japanese」を選択します。
027
タイムゾーンを選択します。デフォルトで「アジア/東京」が選択されていると思います。
028
Root のパスワードを設定します。
029
パッケージグループを選択します。必要なパッケージを選択してください。
030
これでインストールの準備が整いました。
031
インストールに必要な CD のリストが表示されます。
032
実際のインストールが開始されます。次のCDが必要になると画面にメッセージが表示されます。
   
033
インストールが終了しました。
CDを取り出し再起動すると続いてマシンのセットアップを行います。
   
▲ページの最上部に戻る

 インストール後のセットアップ

OS のインストール後、システムの設定を行います。
基本的にウィザードの通りに進んでいけばオッケーです。

034
システムの設定を開始します。
「次へ」をクリックしてください。
035
「Yes, I agree to the License Agreement」を選択し、「次へ」をクリック。
036
日付と時刻を設定します。
037
画面解像度の設定を行います。
Virtual PCのゲストOSとしてインストールされている方は必ず、色の深さを「数千の色」に設定してください。
038
システムの一般ユーザの情報を登録します。
039
追加CDはありませんので、このまま「次へ」で構いません。
   
040
これでセットアップは終了です。「次へ」をクリックするとCentOSが使える状態になります。
   

以上で CentOS の設定は終了です。
GUI の使い勝手も昔に比べると飛躍的に使いやすくなっていると思います。
基本的にウィザードに従って行けばオッケーなので、Linuxってインストールの段階からワケわかんねーよ!って方も再チャレンジされてみてはいかがでしょうか?

▲ページの最上部に戻る

Copyright© Home Server Technical. All Right Reserved.
webmaster@miloweb.net